Re: マイナスから始めるデイトレ生活

デイトレと雑談を楽しむ人に読んでほしいブログ

デイトレのためにスポーツビジョンを高めたいよー

 本ページはプロモーションが含まれています

ブログ主は現在トレードを休養中です!

<今日のお勉強+>

そう長い時間は見れないんだけど、毎日板を観察するようにしています。

今日はGENDA(9166)を寄り付きから見ていたのですが、9時を過ぎてもなかなか寄り付かず、9時6分にようやく寄り付きました。

前日終値から100円くらいギャップアップして寄り付いて、そのあとは15分の間に大きく下げて、反発して、また下げてとよく動いてました。

スポーツビジョンを高めたいよー

最近は板を見るポイントが増えてきて、最良気配前後の注文数のほかに、買い累計/売り累計、OVER/UNDERの変化に注目して観察しています。

そうやって観察しているうちに思ったのですが、デイトレのためにスポーツビジョンを高めたいよー。

スポーツビジョンはもちろんスポーツ科学の用語なのですが、スポーツをする上で必要とされる総合的な「見る力」を指すそうです。

 

スポーツビジョンは以下の8つの項目で評価されます。

SVA:静止視力

KVA:縦方向動体視力

DVA:横方向動体視力

CS:コントラスト感度

OMS:眼球運動

DP:深視力

VRT:瞬間視

E/H:眼と手の協調性

 

それから、一流のアスリートがいかに優れた視覚能力を持っているかが分かるインタビューなども調べている過程で見つけたのですが、震えるくらいカッコよかったです。

たとえばサッカー選手が周辺視野で敵・味方の位置を正確に認知して素早くロングパスを出したり、剣道の選手が瞬間視で相手のスキを見つけて攻撃したりという感じです。

複数の対象の同時追跡能力(Multiple Object Tracking: MOT)なんていうのを高めるためのトレーニング法も開発されているそうで、スポーツ科学っておもしろそうだなーと思いました。

視線入力のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

デイトレとスポーツビジョン

スポーツビジョンの中でも、縦方向および横方向動体視力と、瞬間視、そしてMOTは、デイトレで板を見ながらトレードするのに重要そうな気がします。

というか、今日GENDAの板を見ているときに、株価の周辺の注文状況と、板中央の上下に表示されているOVER/UNDER、さらに板両端の上下に表示されている買い累計/売り累計の変化を確かめようとしたら、ぜんぜん目が追いついていかなかったので、「これ、みんなはどうしてるんだ?」と思ったんです。

きっと、ベテラントレーダーの人たちは、経験を積んでいくうちに自然とこういう視力を鍛えているんだろうなーと思います。

うー、板読みの時だけメッシになりたい!

youtu.be

ランキング参加中です。一人でも多くの人にブログを読んでもらいたいので,ランキングボタンのクリックをよろしくお願いします!

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村