Re: マイナスから始めるデイトレ生活

デイトレと雑談を楽しむ人に読んでほしいブログ

配信者を「先生」って呼ぶのね。

今日は雑談記事です!

<今日の雑談>

『わた億』(『わたし、すっぴんジャージで「億』を稼いでます。」の勝手な略称)を読んで、パラパラと読み返したりして、超お気に入りの本になっていると同時に、勉強意欲がムクムクと湧いてきて、Youtubeチャンネルで何人かの配信を見て勉強しています。

それぞれに特徴があって、好きなところと嫌いなところがあるのですが、先日1つ、チャンネル登録を解除しました。

 

配信者のことを視聴者が「先生」って呼んでるんですよ。

別に人が他人のことをどういう敬称で呼ぶかはまったくの自由だから、批判するつもりはないのですが、ボクの中で「先生」という敬称は、学校の先生と医者や弁護士などの高度専門家に用いるもので、あとは「さん」がいいと思っているんです。

「すぐに尊敬する人は、すぐに軽蔑する」というのがボクの経験則なので、配信者を先生と呼んで、本人もそれを受け入れてるような場には違和感があります。

実際問題、その人のチャンネルはどこか中学校のような雰囲気になっていると感じます。

 

一方で、ボクは今とても気に入っている配信者は「下の名前呼び」で、そこはかとなくヤンキー臭があり、だけど内容は一貫しててまともなチャンネルの運営者です(チャンネルの見た目はまともにお勉強できるという印象ではないけど)。

ちょっと商売熱心すぎるところが難点だけど、お金を出す出さないはこちらが決めることだし、無料でも十分に勉強になる。

この人のチャンネルでボクは「トレードシナリオ」というものが具体的にイメージできるようになり、トレード技法の基礎固めと記録、振り返りにやる気が出てきました。

 

他にも、やたらと横文字で名前をつけたがる人や、すごく整理されていてわかりやすいんだけど、配信者から実践者としての雰囲気がなぜか伝わってこない人、「配信はエンタメ」と断言して、みんなでチャート見ながら雑談することに特化している人、含み損の大きさをネタにいつもボヤいている愛すべきダメ人間など、案外探せばいろんな人がいるなと思います。

 

ただ、どの人も配信を続けていてすごい。

ブログですら毎日書くのは大変なのに、動画となると手間のかかりようが数段上がるんじゃないだろうか。

もっといろんなタイプが出てきてほしいなぁと考えています。

そうだ、FXとは関係ないけど、ゲンロンが運営している「人文ウォッチ」も見ています。人文科学系の情報やSNS周りの炎上騒動(主に人文系の人やテーマの)がゆるい雰囲気で紹介されていて、最近のお気に入りの番組です。

 

先週は週間損益がプラスだったぞー!やっほー!

 

ランキング参加中です。ちょっとでも楽しんでいただけたら,モチベーションが上がるのでランキングボタンのクリックをお願いします!

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村

FX初心者の超必読本『わたし、すっぴんジャージで「億」を稼いでます。』

これは本やアニメの紹介記事です!

<今日の雑談>

ピンさん、ありがとー!

Sarah(サラ)著『わたし、すっぴんジャージで「億」を稼いでます。』を読了。本が届いたその日に一気読みしたのは久しぶりだった。日記形式で文章も簡潔だったから、読みやすかったことも理由の一つだけど、何しろ内容が今のボクに超絶刺さりまくった本でした。

 

あらすじを紹介するほど物語にはなっていないのですが、ボクに刺さった内容を中心にこの本の著者の経験と教訓をつらつら書いていくことにします。

アパレル会社で海外商品の仕入れを担当していた28歳の著者(女性)が、海外を飛び回って仕事をしている彼氏にFXの存在を教えられて、なんとなくFXを始めてからの日々が日記形式で綴られています。

面白いのは、28歳OLの周りには、本人も含めて結構肉食系女子が集まっていて、ややマイルド気味な肉食系の著者が、FXと出会って「お金持ち」という別世界の存在を知り、本人は自覚ないみたいだけど徐々に肉食傾向を強めていくところです。

 

しかし肉食猛獣の世界は決して優しくはなく、結婚するつもりで会社を退職したのに彼氏には振られ、生活のためにやむなくFXにのめり込んでいきます。

そんなとき、玲子ママという別世界の象徴のような女性と知り合い(これが後に超絶猛禽類だったとわかる)、彼女をモデルとしてサラさんはトレードの腕を上げていきます。

ただしそれは、「逆行したらナンピン、ナンピン、やがてプラテンするのを待つ」という、ナイアガラの滝の上で薄氷を踏むような手法でした。

貯金1000万円を目前にしたある日、ついに薄氷が滝の上でバリッと割れます。ナンピンに次ぐナンピン、そしてとうとう、資金の追加投入。預金残高の合計は半分になってしまいました。

でも肉食獣はめげない。気持ちを取り直して再び婚活とトレードに没頭します。途中にちょいちょい知り合った男性とのあけすけな話が挟まって、この本をさらに面白くしている。

 

そして不死鳥のように復活したサラさんは、「億り人」になって着実に資金を増やしていきますが、超絶猛禽類が登場します(正確には猛禽類が真の姿を現した)。

香港のファンドで50億の資金運用を任されていて、利益の30%が収入になっているという玲子ママから、サラさんは「今は人手に渡ってしまった思い入れのある生家」を買い取るために、一時的に資金が足りないからお金を貸してほしいと言われます。

思い出の詰まった古い屋敷を買い戻したいなんて、泣かせる話じゃないですか。サラさんは8000万円を貸しました。

もちろん猛禽類は、餌を食べ散らかしたらどこかへ飛んでいって次の獲物を探すものです。

後に玲子ママは、元熟女AV女優で30億円を個人投資家からだまし取った容疑で逮捕されたことを著者は知ります。8000万円は戻ってきませんでした。

それどころか、信頼できる人から紹介された弁護士が実は偽物で、弱っていた肉食獣のサラさんの死骸を貪るように詐欺の投資話を持ちかけてきて、1240万円をだまし取られてしまいます。

ここでボクに超刺さる言葉が書かれていました。

相場って、一回底打ちしたなと思うと、その後また下げることがある。二番底を形成しないとトレンド転換にはなかなかならないのだ。つまり、不幸な出来事が起こった時は、さらにダメ押しになるもっと悲惨な不幸が連鎖反応で起こってしまう。その二度目の不幸を乗り越えて初めて、どん底からようやく這い上がることができるんだ(p.202)

この教訓のとおり、彼女は二番底から這い上がり、紆余曲折を経て3億円の総資産を築いたところで本は終わります。

ネットで調べたら、その後彼女はフロリダに移住し、結婚して子どもにも恵まれたようです。

 

いやぁ、不思議な魅力に溢れた本でした。

アメリカンドリームならぬ、FXドリームを見せてもらった気分です。

トレードの手法とか知識的なことはまったく書いていません。でも、「やっちゃダメ」なことが、その影響も合わせてリアルにたくさん書かれています。

FX初心者の超必読本だと思いました。

読んで良かった!

 

ランキング参加中です。ちょっとでも楽しんでいただけたら,モチベーションが上がるのでランキングボタンのクリックをお願いします!

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村

映画『マネーボール』とセイバーメトリクス

これは本やアニメの紹介記事です!

<今日の雑談>

マイケル・ルイス著の『マネーボール』を読んだのはずいぶん前だからほとんど忘れちゃってるけど、たしかまだ「データサイエンス」という言葉がさほど人口に膾炙していない頃だったような気がする。

だからルイスの本を読んで、すごく細かいデータを集めて分析し、埋もれている有能な選手を発掘していくプロセスにとてもワクワクしたのでした。

日本語訳が出版されたのは2003年、西内啓の『統計学が最強の学問である』が出版されたのが2013年だから、アメリカで統計学が一般のビジネスマンに注目され始めたのは10年以上早かったことになる。

 

今日は映画版の『マネーボール』を観たのですが、映画はセイバーメトリクスにはそれほど焦点を当てておらず、当時の野球界がいかに慣習に囚われていて、「経験と勘」の世界だったか、それをデータで覆していくのがどれほど大変だったかを中心に描かれていました。

気になったので、その後セイバーメトリクスはどうなったのだろうと調べてみたら、アメリカの多くの球団でその考えが取り入れられ、選手を評価する視点と方法が大きく変わったことや、データを駆使する方向に傾きすぎて弊害が出たこと、それを乗り越えるべくいろんな研究がなされていることがわかりました。

興味深かったのは(まぁ考えてみればそうだよなと思いましたが)、セイバーメトリクスの欠点を補うべく採用された方法の一つが定性的研究だったということです。定性的研究というと科学的な匂いがしますが、「経験と勘」を今一度見直そうという動きが出たということなんだろうなと思います。

 

映画中で最も盛り上がりを見せるのは、アスレチックスが20連勝という歴史的快挙を遂げていく過程を描いた部分なのですが、10連勝、15連勝とアメリカ中が熱狂していく様子が描かれた中で、イチローが映し出されていて、「あぁ、彼はこの熱狂の渦中に活躍していたのか!」と思ったのでした。

 

個人的な好みとしては、原作のノンフィクションの方が興味深く楽しめましたが、映画『マネーボール』も主演のブラッド・ピットがかっこよくて、結構楽しめました。

ランキング参加中です。ちょっとでも楽しんでいただけたら,モチベーションが上がるのでランキングボタンのクリックをお願いします!

デイトレードランキング にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ
にほんブログ村